Author:じるるん
H&K好きです。
最近アルファ7を入手。
写真とか、色々趣味です。
最近はMMDに手をだしかけ。
RT @toshio_tamogami: 野党が実力行使で参議院の審議を妨害。我が国の国会でさえこんなことが起きる。我が国を取り巻く状況を見れば、国外で話し合いですべてが解決することなど考えられない。自分たちが話し合いで解決できないことを証明しておいて、実力行使する国に対して安…
09-20 12:33
RT @jaditaros: 若い子は特に気を付けて欲しいんだけど①本当の名称を隠し偽の名称をつける(安保法案→戦争法案など)②不安を煽る言葉を多用する(法案が成立したら徴兵が始まる、人殺しになるなど)③知り合いでもないのにやたら暖かく歓迎する④内容は知らないが友達に強…
09-20 12:34
RT @memel_ko1: 「そもそも自衛隊自体が違憲なんだし、集団的自衛権が違憲でも別にいいだろう。憲法なんてその程度」という意見があるが、これは少し違うと思う。
09-20 12:36
RT @memel_ko1: 第9条2項に書かれている「前項の目的を達成するために(中略)戦力を保持しない」という所謂「戦力不保持」の条項を見ればわかる通り、まず前項を見なければならない。第9条1項には「国際紛争を解決する手段としては」「武力による威嚇及び武力の行使」を「放棄…
09-20 12:36
RT @memel_ko1: つまりこれは「国際紛争を解決する手段として」の戦力を放棄してるのであって、そうでないことに行使する戦力(外国の侵略や災害救援など)は放棄していないから自衛隊は現状合憲だと容易に解釈できる。これは別に無理な解釈でもないし、憲法を普通に日本語に忠実に…
09-20 12:36
RT @memel_ko1: ところが集団的自衛権には憲法普通に読んでも合憲に解釈できる余地が極めて乏しい。そもそも自国が攻撃受けてないのに戦地に向かうのは明らかに「国権の発動」だ。そうなるとヤバいのが今まで「前項の目的を達成するための戦力不保持」には該当しないとされてきた自…
09-20 12:36
RT @memel_ko1: つまり「前項の目的を達成するための戦力不保持」には該当しない戦力だから今まで認められていた自衛隊だが、集団的自衛権が第9条1項で禁止されていないとする根拠を見つけられないと一気に自衛隊自体も違憲になってしまう恐れがある。要するに集団的自衛権によっ…
09-20 12:36
RT @memel_ko1: 簡単に言うと、自衛隊が「国際紛争を解決するための武力行使&威嚇」と「国権の発動たる戦争」をやらない範囲においては合憲なのだが、集団的自衛権がこれに引っかかりそうで、引っかかると一気に自衛隊自体が違憲になってしまう恐れがあるという話。
09-20 12:36
RT @memel_ko1: そういうわけだから、現在の法案が通る前と通った後では明らかに憲法の立場や扱いが変わった(もちろん憲法が弱くなり、軽視されるようになったということ)と認識すべきだ。「前々から憲法なんて軽視されてたじゃん」というのは違う。
09-20 12:36
RT @memel_ko1: どうも安保賛成派は評論家から首相級に至るまでみんな詰めが甘い。詰めの甘さは、その分中国の脅威を強調すれば誤魔化せると思ってる節がある。現実主義的でもないし、そもそも中国の脅威を強調すれば詰めの甘さがチャラになるなどということはないのだが。
09-20 12:36
やっぱ憲法も変えなきゃいけないね。
09-20 12:37
RT @MILI216: 山本太郎に民主党が激おこらしくて草生える。何でやと思ったら問責で牛歩使ったからか。民主党としては安保法案の採決で牛歩使う予定だったのが、山本太郎が先走って問責で牛歩使ったもんで、その後の全ての採決で投票時間に制限がかかってしまったと。反対派同士で足の引…
09-20 13:09
RT @emtyusuke: 参院本会議で喪服で1人牛歩し、焼香を行うジェスチャーをした山本太郎を「あの場であんなすごい事をできる人はいない」と評価する声を聞いたが、会議とは議論をする場であり彼のような猿芝居を演じる場ではない。国民の代表が国会で行うべきは茶番劇ではなく冷静な弁…
09-20 13:12
RT @akoustam: しかし「地球上には『話し合おう』で話が通じない、暴力に訴えてでも自分の主張を通そうとする人間がいる。そういう暴力的な存在から身を守るには、周りの協力(=集団的自衛権)も必要(あの場面、大沼議員1人で津田議員から身を守れと言えるか?)」ということを民主…
09-20 13:13
RT @_yamo21: 叩いて かぶるやつ http://t.co/P6N6jMKVPZ
09-20 13:14
RT @Kageyama_hideo: サッと宿題をした子はうれしくて「できたっ。」と言って、親に見せにくる。しかしその瞬間、親はほぼ間違いなく、言ってはいけないことを言う。「そんなに速くできたのなら、余った時間にもう一枚プリントやったら!」それを聞いて子どもは15分でできる宿…
09-20 13:16
RT @maditaro: このページに一生分の勇気をもらった。島本先生ありがとう・・・ッ! http://t.co/6JbCe3wwq5
09-20 13:18
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)